忍者ブログ
硝子の目のドールさんお迎え記やら。 あとはその子等のカスタム記録やら、ゲームやら、よしなしごとやら。                                    何の前フリもなくヲタトーク全開なので、御注意のほどよろしゅーに。
[129]  [126]  [127]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しゃべり場とか嫌いなくせに見たんだよね。
一期一会、9月29日の回。
体育会系男子と、乙女ロードの男装カフェ経営者の話。

大変素直で結構でした。えぇ。
まぁ、お互い少しでも分かり合えたなら、それはすばらしい事ですわ。
ちょっと無理やりな展開もありましたが。

相容れる似たもの同士ならまだしも、相容れない他人なんだから100%分かれってのも無理な話。
でも、話くらい聞いてから反対してもいいと思うの。


というわけで、一般人のためのヲタの主張、グチというか、なんというか。そんなもんです。
…言わなくても分かる人には言いませんが、言わなきゃ分かんないよ、っていう人のために言いますよ。
まぁ、自分でも心地悪いんで、フォント暗めにさせていただきますよ。
反転ぐらいで読みやすいかもしれませぬ。



そうですね。

マンガくらいは読みますか?
でも立ち読みとか、買っても週刊誌か、雑誌のスキマページくらいでしょうかね。

ワタシは、アニメとゲームとマンガが好き。まぁ最近よく聞くヲタクてやつですよ。
人付き合い?苦手ですけどね。でも友達いないわけじゃないですよ。親友って子も片手くらいはいますし。


まぁそんなことはいいや。
そうね、ヤマンバはキモイですか。   そうですか。そうですよね。
オタク?   あぁ。キモイですよね。



じゃあ言ってやろうか。

アタシは ハ マ サ キ ア ユ ミ がキモイ。

エ ビ ち ゃ ん もキモイ。



コレと何が違う?

簡単に『キモイ』とか使ってみろ?
それだけで、相手の趣味の一部は否定した。
正直、アタシはそういう言い方をされるとドン引きだ。
そのお陰で今、友達を一人放置プレイしてる。
相手がどう思うかくらい、考えて話したい人種なわけですよ。
だから会話のテンポが少しおかしいんだけども。

否定するには否定するだけの要素をもって否定してくれ。

ちなみに嫌いな理由。
この2人、いつ見ても同じ顔してるんだ。怖い。
浜崎の唯一の救いは、たまに衣装が可愛いくらいのもんだ。



少なくともアタシの知る限り、オタぽい子は、そこいらの子よりも無害ですから。
優しいですよ、性根。



そりゃオタクの中でもキモイ奴ぁいるわよ。
限度越えてんのもいますわよ。
正直ワタシもモーヲタは苦手です。
っていうかよく分からないのでおそろしいです。


何が面白いか とか 何を可愛い(あるいはカッコいい)と思うか なんぞ十人十色なんだから。

日本語って偉いな、分かりやすい言葉があって…


一度くらい絡んで、やっぱり分かり合えないのなら、そのまま放っておいてください。
いやだ嫌いだと攻撃されない限りは、双方丸く収まりますから。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL 
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
はっきりね。
100%同意です。

雛のマイミク98ちゃんがね「痛車」のオフ会があるって日記書いてあって、でも「コスプレ&女装禁止」で腹が立つって言ってた。
「痛車」の時点でもうどうでもいいんじゃないかって話w


絶対日本人は漫画読むよ。
幼稚園。小学生時代アニメ見なかった人居ないはず。

だからゲーセンだってあんなに増えるんだろうし、UFOキャッチャーやパチンコ・スロットアニメ系が次々出るのよ。

それが詳しいか詳しくないかのチガイ。
好きだからいろいろ見て知りたいって人と、
ただ好きで読んでる人とのチガイ。

まぁ。
大切な人と数人LOVELOVEでいればいいっていう考えの私ですから。いぃんですが、自分の価値観を押し付ける人が世の中おおすぎでこまったちゃんだよね。。。。
雛姫 2006/10/07(Sat)12:11:05 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
とけい


つきめくり
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
BlogPet
ドウメイリスト
バーコード
忍者ブログ   [PR]

素材提供 始まりはいつも空